楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

今日の職場の教養

2010.02.10

みなさん!

こんにちは!
キャップです。

毎日朝礼で読んでいる職場の教養ですが、本日「お客様のために良い仕事をする」という文章がありました。

みなさんは、「お客様のために」という思いはどれくらい持っていますか!

真に「お客様のために」を追求するのであれば、多くの気遣いと日頃からの態度・姿勢が本当に大切になってくると思います。
すなわち、お客様を目の前にして、「頑張るぞ」ではもう遅いということです。

それほど難しい事だと思っています。

しかし、我々はこれを追求したいと思っています。

それこそが、存在理由(存在価値)とイコールだからです。

「お客様のために」
永遠のテーマとしては最高です。

しっかり追求していきたいと思います。

みなさんはどうお考えですか!

学ぶ!

2010.02.09

みなさん!

こんにちは!
キャップです!


「人生いろいろ〜」なんて歌がありますが、本当にいろいろありますね〜!!

最近つくづく思うのですが、すべてに共通することは、「そこから何かを学べる」ということだけだと思います。

良いことも、悪いことも、自分次第ですべて学びに繋がります。


みなさんは、物事を肯定的に捉える力はありますか?

ぞくに、「可能思考」や「陽転思考」などなどと表現されている方もおられます。

「日々学びです!!」

何気ない一日からも学べるような人間になりたいなと思います!!

みなさん!
学んでますか〜!!

「正しい事を積み上げる」

2010.02.08

みなさま

こんにちは!
キャップです。

今話題と言えば、何でしょうか?
ん〜「朝青龍」!
と思うのは私だけ〜。。。

と言うことで、「朝青龍」について思うことを書きます。

実力も人気に兼ね備えた、素晴らしい横綱です!
持っている天性みたいなモノがあったとしても、相当な努力なくして、あそこまではなれないのではないかと思います。

しかし、突然の引退。
相撲ファンではない私もやや残念に思います。
(矛盾の多い文書はお許しを・・・。)

私はこの件に関して少し考えました。

<ここからは私の見解。即ちボヤキ)
実力も運もあった朝青龍ですが、結果的に本意でない引退になったのは、世間が許さなかった結果ではないかと思います。

即ち「公の場」での自分自身の行動が如何に大変なことか、大きな責任があるか、を指しています。
家から一歩でれば、公の場です。
そして、仕事はその公の場を活用してなりたっているモノです。

〜〜〜省略 兼 少し考えて見て下さい〜〜〜

「正しい事を日々積み上げる。」
コツコツになりますが、本当に大切だなと今回改めて感じました。

日頃から、「実力をつける」のも「行い」も正しいことをコツコツやっていきたいものです。


皆さんはどう思われますか!

他人事ではなく、自身自身にあてはめて考えてみましょう!!

<< 前の3件 次の3件 >>