スタッフの小言
健康管理
2010.02.05
みなさま!
こんにちは!
キャップです。
凄く寒い日が続いていますが、皆様健康は如何ですか?
体調管理がとても難しく感じますが、
上田流で言えば、「楽しく元気に仕事をすれば、風邪なんで引かない」と決めつけています。
しかしながら、みなさん人間。
毎日万全な状態で日々を過ごす事は大変です。
そこでプライムケアのルールをお知らせします。
体調を崩すことはOK(?)なのです。
なぜなら人間だもの!⇒相田みつお風
そこで大切な事は日々の管理です。
みなさん、
夜遅くまでテレビをみていませんか。
夜遅くまでコンピューターをしてませんか。
暴飲暴食してませんか。
如何でしょう!
健康管理で大切な事は、風邪を引いたという<結果>ではなく、<その原因>です。
しっかり原因を日々意識し、健康管理に努めましょう!!
真意を聴く
2010.02.04
みなさん!
こんにちは!
キャップです!
本日は、今月のスローガンのご紹介です!
今月は「コミュニケーション力を高めましょう」
です!by森高DH
その心は、
「何を言ってるのか?」ではなく、『何を伝えたいのか?』を聴き取ることを指します。
そために、コミュニケーション力を高めましょうです。
具体的に、常に人は自分本位に物事を言葉を受け取るものです。
これは仕方がない事なのです。
なぜなら、自分が経験した事、習った事、以外を受信する力はないと言っていいからです。。。
「ない」と言ってはウソになりますが、常に受信するにあたって、感情が入り、経験値が入り、色々なモノが加味されていくので、その方の言いたいことが伝わり難い現象が起きてきます。
〜〜〜かなり省略〜〜〜
「真意を聴く」
大切なことは、素直な心で聴き入れることです。
「みなさんの心は素直ですか!」
と聴くとまた話が難しくなるので、今日は聞きません。。。
まずは、
@全てを受信!
Aその人は何が言いたかったのかを考える!
これを繰り返すしかないと思います。
今月のスローガン!
みなさんにどんな「変化」があるか楽しみです!!
→
2010.02.03
みなさん
こんにちは!
キャップです!!
毎日朝礼をしていますが、我医院では「コーチング型のカレンダー」を活用し、毎日順番に意見を発表しています。
それがこれ!
なんと、「夢」や「目標」についてです!
目標を個々で立て、丁度一ヶ月になるのですが、グッドタイミングな設定です!
何がというと、「振り返り」にです!
今のタイミングでこの質問になると、
「一ヶ月やって何が変化しましたか?」
が
「何に向けて変化しようとしていますか」
の答えしか出ないはずです。。。
真剣に考えていれば!!
常に思うのですが、目標設定にしろ、ノルマにしろ、悪い出来事にしり、自分自身に矢印(→)が向かないと達成や解決はできません!
具体的に、全ての結果・出来事は「自分主体」にならない限り何を掲げてもやってもダメだということです!!
みなさん!
今回立てた目標は自分が主体になっていますか!
自分が主体になるということは、全ての結果に対して責任が100%あるということです!
結果対して、日々着実な一歩を歩んでいきましょう!
常に矢印を自分に向けながら!!