スタッフの小言
3月9日 大雪の日
2010.03.11
♪流れる季節〜の真ん中で〜 ふと日の長さを〜感じます〜
『3月9日』ラジオから流れるレミオロメンを聴きながら通勤。
春めいた結婚式の曲ですね。
この曲好きだな〜PVもいいよ!
春めいた結婚式の歌ですが2010年3月9日、外は大雪・・・。
珍しい雪についついはしゃいでしまいました。
吹雪の中雪を素手で触ってテンション上がるのも、
雪だるまちゃんを作って藤井さんとギャハハと笑うのも、
すべてブログのネタづくりのため。ほんとう。
内田ブログは写真ブログにしたいのです!!
ところで、こんな寒かったりあったかかったり…と気候が不安定なときには、患者さんの体がとても心配になります。
急に寒くなると体調を崩される方も多いようなので、
みなさんも風邪などひかれませんように。
続・続・・・!
2010.03.10
みなさま!
こんにちは!
キャップです。
「プラスの表現」如何でしょうか!
って???
読んで頂いて、ありがとうございます!!
しかし、、、
大切な事は学んだ事を
「実践」⇒「やる!/やってみる!」事です。
如何でしょうか!
@「意識してやってみよう〜!」
の人
と
A「そうか!良い事を知った!!」
以上。。。の人
とは天と地ほどの差があることは間違いないと思います。
みなさんは@Aどちらのパターンをお持ちですか?
@とAではすぐには大きな差は生みません。
しかし、将来は大きな差が出ている事は間違いないのでしょうか!
「行動こそ真実」!
私の好きな言葉をお贈りします!!
今日も楽しんで頑張っていきましょう!!
続・プラスの表現
2010.03.09
みなさん!
こんにちは!
キャップです。
「プラスの表現」如何でしょうか!
意識すると意外に難しいと感じる方も多いと思います。
そんな方の為に秘訣を!
これは凄いですよ!!本当に!!
色々な本でこの点について書かれています。
本当に各書色々ありますが、これは簡単で凄いです!!
では発表します!
もし何らかの時に、マイナス・否定的な発言や独り言を言ってしまったら、そのあとにすぐ
「うそ!うそ!」と付け加えて下さい!
ほんとうにこれだけでOK!!
これは若くして上場を果たした偉大な経営者の方のセミナーを聞いたときに教えて頂いた事です。
あと私なりのアレンジを少し加えるとするなら、
「うそ!うそ!」と声のトーンを少し上げると本当に否定的な発言が吹っ飛び感じを受けます。
これは本当に凄い必殺技です!!
あくまでも、否定的な発言が思わず出てしまう方の対処方です。
肯定的な発言を増やすには、「意識し訓練する」しかありません。
プラスの発言を増やし、自分自身の脳を洗脳し、自身の人生を良いものにするために、努力をしましょう!