スタッフの小言
プラスの表現
2010.03.08
みなさん!
こんにちは!
キャップです。
今日は事務の二人が提案してくれています今月の
提案目標「一日一回プラスの表現をする」を兼ね
てコソコソと書きたいと思います。
みなさんは自分の発言、会話、独り言などなどの
時に、「プラスの言葉」を意識していますか?
大半の方は習慣の中で意識せずに発言されている
のではないかと思います。
これが良い or 悪い という訳ではないのですが。。。
行き成りですが、みなさんはどちらが「得」と考
えますか?
「得」と言うと表現がおかしいかも知れません
が、プラスの発言が多い方の方が色々良い事があ
ると思います。
「色々良い事」とはみなさんでお考えくださ
い!!
日本古来より「言霊」という言葉があります。
そして、自分が発した言葉は自分が一番聴いてい
ると言われています。
何気なく発している言葉でも、常に自分自身を洗
脳していると考えれば、言葉も選ばなくてはいけ
ないと思います。
意識してでも、最初は無理してでも、「プラスの
言葉」を使って行きましょう!!
明日はその秘訣(?)を書きたいと思います!
皆さんもこの件について考えてみてください!
大切なモノ
2010.03.05
みなさん!
こんにちは!
キャップです。
いきなりですが、「一番大切なモノ」は何です
か?
「特に」でも、「今は」でもいいと思います。
どうでしょうか?
さて、
みなさんは
「その一番大切なモノを一番大切にしています
か!」
ココが大切なポイント!!
如何でしょうか?
意外に大切にしていなかったりします。
大切なモノを一番大切にしてこそ、「本物の大切
なモノ」です。
人間性の原点はココのあるのではないかと思いま
す。
みなさん、一度ゆっくり考えてみて下さい!!
今日は写真アップができません。。
ごめんなさーい。。。
それでは、良い週末を!!
視点と思考
2010.03.04
みなさま!
こんにちは!
キャップです。
行き成りですが、これを見て下さい!
そして、やや角度を変えて、
見ての通りですが、ペットボトルに水か半分あり
ます。
これを見てどう思われますか?
@まだ半分もある
Aまう半分だ
言うまでも無く、みなさんは@まだ半分もある!
だと思います。
これその時の気分や体調によっては、@に感じた
り、Aに感じたりするもです。
要するに、その時の気分、そのとき抱えている感
情などによって見方が変わるのです。
しかし、@とAの見方、これを全て@に見えるよ
うに意識し、訓練し続けたらどうでしょうか!
どんな事も肯定的に捉え、間違いなく幸せな人生
がおくれるのではないかと思うのです。
ある研修ではこれを、
「可能思考」と表現し
今、学んでいる先生は、
「陽転思考」と言われています。
これは日々の心がけ・訓練しかありません!!
みなさん!幸せな思考になる為に、日々ペットボ
トルとにらめっこして下さい!!
そして、自分自身の今の心境を確認するために
も、日々ペットボトルとにらめっこして下さ
い!!
如何でしょうか!!
非常に簡単にセルフコントロール!!
是非、お試しを!!