スタッフの小言
目的と目標
2010.05.07
みなさん
こんにちは
キャップです
今プライムケアは大きく、いや少しづつ変わろうとしています
なにがどこが
ただ一生懸命やっていたことに、明確な「目的」・「目標」を定めるようにしているのです。
新たな事であれば、当然のように「目的」や「目標」を決めるのですが、今まで当たり前
のようにやっていた事にも、改めて定義しているのです
プライムケアの「目的」と「目標」の定義は
目的とは
「ゴール」を指します。
目標とは
「通過点(チャックポイント)」を指します。
また、目標は定量・定性などもしっかり含み、決めていきます。
今回これを特に注意し、色々な見直しを行ってます
時間と共に成長していくプライムケアを今後ともよろしくお願いします
うれしかった事〜!
2010.05.06
みなさん
こんにちは
キャップです
お馴染みになりました、コーチング型カレンダー今月は、、、
です
みなさんは最近お店の対応やサービスで感動したことはありますか
感動は感謝力に比例してみんなが持っているモノだと思います
すなわち、感動する機会が多い人は、感謝力が高い人だと私は思うのです
もう一つ
感動はその衝撃を脳が記録するため忘れ難いそうです
みなさんは、今でもジーンとくる感動がありますか
そんなにハードルを上げても仕方がないので、下げます
今日は私は事務所入り口で感動しました
こんな感じです
靴が整理整頓されています
これは一人一人が意識して出来たものではなく、誰がが最後に上がった時にしたもの
だと思います。
その誰かの心遣いに、感動したのです
おそらくその人は玄関で靴を見て自然に整理したのだと思います
このパターン一つ取っても、
@気づかない人
Aまあいいかと考える人
B少しだけ整理する人
Cきっちり整理する人
と別れます。
この人は明らかにCです
私はBです
明日から改善します
長々と書くと、ついつい堅苦しい文章になるのでこの辺で止めます
今日はこれだけで、うれしいで〜す
アウトプット
2010.04.30
みなさん
こんにちは
キャップです
4月も今日で終わりです
今月は特に口腔ケアのセミナーが多い月でした
(4回行いました。)
それだけ、施設様、ケアマネ様等、口腔ケアの関心が高まっている証拠だと感じていま
す
私たちは話をするプロではありませんので、伝え方が大きな課題です
その話題をどう伝えるか
どの様な資料を作るか
などなど、結構時間を使い、打ち合わせ・資料作成をしています
私の本音としては、
もっと口腔ケアのセミナーをさせて頂きたいと思っています
なぜか・・・
私たちが一番勉強になるからです
具体的に・・・
打ち合わせ・資料作成時に良いコミュニケーションが取れ、共同作業が発生する
今もっている知識を整理し、伝わるようにまとめる
アウトプットしる機会が増え、更に知識が深まる
努力する必要がある
などなどです
年間で今年は12回セミナーをさせて頂こう
と
今年の方針として掲げています
今現在6回
予約分7回
となっています
益々成長の為に楽しみたいと思います