楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

良い医院を目指します

2010.10.05

みなさん


こんにちは


キャップです


 


3日ほど研修に参加させて頂きました。


今回の研修は「マネジメント養成講座」で、


どのようにマネジメントサイクルPDCAを回すのか


効果性のある会議の運営


人事関連(人事理念・評価制度)


マネジメント用語の定義


などなどを学びました


 


良い組織(二人以上の人がいる。成果を作る。)には、


良い人財と仕組み・ルールが要ります。


 


みんなでやっていかないといけない事がまだまだあるな〜と感じた3日間でした。。。


 


良い医院には


良い患者様が集まります(居ます)


良いスタッフが集まります(居ます)


プライムケアはここを目指したいと思います


 


 


 


 

10月に突入。。。

2010.10.01

みなさん


こんにちは


キャップです


 


平成22年度も10月に突入しました。


まだ初詣のことを鮮明に覚えている私ですが、皆さんは如何でしょうか


反面この9ヶ月間私はどんな成果を残してきたでしょうか


・・・。


さて私の性格上過去の事には捉われず、これから3か月をどう過ごすかの方が大切と


気持ちを切り替えています。


まずは当初決めていた体重。。。


只今84Kg⇒目標75Kg


(かなりやばいです。)


そして忘年会シーズの12月には痩せれないので、この10月11月が勝負だと思ってい


ます。


頑張りたいと思います


 



そんな事が伝えたいのではなく、


今から目標達成のために何が出来るかを考える事が大切ということです。


今回私の場合、


過去を振り返りました。


そして、目標達成のために行動の再計画です。


そして、再度がんばろーー!と決意しました。


 


私はこの過程が大切だと思っており、またこのように陳腐化した行動計画を改めて立て


る事が大切だと思っています。


 


みなさんは如何でしょうか


 


目標は達成することとその過程です。


一度立ち止まって考えてみてください。


 


今の気分は良い感じです〜


 

委員会設立!

2010.09.28

みなさん


こんにちは


キャップです


みなさんの会社ではより良い会社になるためにどんな工夫をされていますか!


今回プライムケアではみなさんに担当を持って頂き、プライムケア内の委員会を設立しま


した。


ここで委員会を紹介しますと、


1、あいさつ委員会


2、ありがとう委員会


3、業務推進委員会


4、活性化委員会


5、求人委員会


です。


 


当然全ての委員会に目的・目標はあります。


目的は、


「活力ある医院作り


です


目的は、各委員会それぞれで決めています。


 


みなさんは誰しも職場が楽しいと嬉しいものです。


そして、職場に活力があれば、患者様により良いサービスが提供できます。


いずれにしても結果、自分たちに良い事がたくさん帰ってくるのです


 


これが本来の「職場」です。


 


職場は働く場と考えていないでしょうか!


もちろん、正解です。


しかし、なんだか淋しくありませんか???


私が思うに、


職場という環境を活用して、「ありがとうを頂き」「自分が成長していく」。


ここまでを職場と考えています。


なので、単に働いてお金をもらうところではありません。


 


その職場をみんなで良い環境にしていこうという取り組みが委員会です。


プライムのみなさん


最初は私のお願いからスタートします。。。


しかし、プレッシャーと感じず、楽しんでやってみて下さい


みなさん


よろしくお願いしますね


みんなで良い職場を作っていきましょうね

<< 前の3件 次の3件 >>