スタッフの小言
MT。
2010.05.20
先日、月に1度のプライムミーディングがありました。
今回の主な議題
『治療・口腔ケアに現場のスタッフ様が興味を持ってもらうために医院が出来ることは何ですか?』
ドクター・衛生士・コーディネーター・事務にわかれての話し合いで、その後発表会です。
それぞれの役割の中で、『自分』に何できるのか、何をすればよいのか個々で考えるチャンスでした。
この話し合いはとても実のあるもので、現在忘れないように要点をまとめ壁に張り出してあります。
お互いに実行することを確認しあいながら、協力して進めていけたら良いな
誕生日vol.2
2010.05.19
そういえば、先週日曜日はうっちーのお誕生日おめでとうでした↑
キャップの計らいでケーキなんぞも用意していただき、とってもおいしくいただくことができました。
ケーキのキャンドルを見ていただければわかるのですが、私アラサー。
言われなくともわかっていますが、某DHが声にだしてアラサーアラサーと言ってくるのです。 …自分はア〇フォーのくせに・・・。
みなさんありがとう!楽しいお誕生会。
すごいサプライズは、日曜日プライムからのお届けモノが
写真集とメッセージを奥野さんが作ってくれていたものを送ってくれていたのです涙涙で見させていただきました (嘘)
今日プライムに寄ったDHさんが『一人で生きていけない人は、二人でも生きていけないのよっ!!』と名言を残していきました。『一人で生きていけない人は相手に依存しちゃうんだもん。それは相手に負担をかけるでしょう』・・・と。
今年の私の目標は結婚、
ではありません。 まずは自立の心を育みたいものです。
パクっ by 藤井さん
人の道。
2010.05.18
もうすぐ結婚する二人が住む家に遊びにいきました。
彼がこれを読め、と飾ったこの『人の道』
おもしろいのは 聞いてはならないものは人の秘密。
…確かに聞くと人に喋りたくなるので聞かないほうが無難。
『人の道』とはテーマとしては道徳的、哲学的にとても大きくて一言では言い表せないと思うけど、最近の悲惨な出来事や事件は大概人の道を外れているものだと思います。
人の道ってなんだろう?
私たちは分からないなりにも、どうやってそれを学んできたのだろうか。
親とか学校とか地域の教えてくれる人がいて、初めて学べるものなのか?これが躾というもの?
子供は教えてもらわないとわからない。最近マナーが悪い人が多いけど、それって教えてもらってないのでは…?と真剣に考えます。
もし自分に子供ができたときにそれを言って聞かせられるのだろうか。
…それともまずは自分の成長から?
考えれば考えるほど深い『人の道』