楽しい食生活支援のプライムケアデンタル 岡山市・倉敷市・玉野市他への往診(訪問)をしております

スタッフの小言

スタッフの小言

良い循環を!

2010.12.07

みなさん


こんにちは


キャップです


 


本日も月1回の勉強会を行いました


初めてプロジェクターを使い、佐伯講師による勉強会でした


佐伯さんは入社1年も経っていないのですが、佐伯さんの発表が嬉しく、良い感じの時


間を頂きました


佐伯さんありがとう


 


この様に今、良い循環が少しづつ出来あがってきています


=(イコール)人材が育っていることだと思います


 


「何のために仕事を頑張るのですか?」


とよく聞かれます


色々ありますが、今は「自分の為に」頑張っていも良いと思っています。


自分自身が成長していく過程で、


・家族のため


・患者様のため


・仲間のため


・地域のため


などなどに変化もしくは加わっていけばいいと思うのです


 


なので、みなさん


今は一生懸命自分の為に仕事をしましょう!


そして、益々成長していきましょう!


そして、そして、そこから良いチームになり、良い循環の一部になり、


良い人生をおくれたらなと思います。


 


良い人材になり、良い循環をつくり、そこに良い人材が集まってき、更に大きな良い循環


になっていく


そんな環境をプライムケアは創っていきたいと思っています


 

良い勉強をしてきました。

2010.12.03

みなさん


こんにちは


キャップです


 


本日(3日)で半年間学んだ「マネジメント養成講座」が終了しました


今回学んだ事は(大きな成果)「患者様から評価を頂き続ける仕組み作り」に専念してい


くことを改めて必須課題と感じ、その手段を学びました


今の段階では学んだ状態であり、これから一つ一つ形にしていければと思っています。


 


大切な事は最優先として、スタッフみんなの成長です


その基礎があるうえで仕組みが活きていきます


 


プライムケアはこれからも多くの患者様・ご家族様・施設スタッフ様・協力して下さってい


る業者様・地域の方々に評価を頂き続けなければなりません


それは「永続していくためにです」


永続には


@高齢社会の中で必要とされる医院である事


A働いているみんなが活き活きしている事


B地域社会に貢献する事


を主な意味としています。


 


これからも、学ぶ中から、「成長し」「変化に対応し」「仕組みをつくり」、皆様に必要と


される人材・医院でありたいと強く願います


 

勉強してますか〜

2010.11.30

みなさん


こんにち


キャップです


 


くどいですが、みなさんは勉強していますか


プライムケアの面々は勉強している方だと自負しています


 


コツコツ勉強をしていると、今は分かり難いのですが、将来は絶対差になっていると思い


ます。


何の絶対差かというと


@知識


A技術


B幸せ


C人脈


D収入


などなど、


です


もちろん何の勉強をするかで、順番は変わってくると思います


 


みなさんは、何もせずして、上記を求めていませんか


残念ですが、まぐれはそうそうあるものではありません。


だから、僕たち一般人はコツコツがそれらを掴む秘訣だと思うのです


 


そのときに大切にしないといけない事は


@目的(なぜ勉強するのか)


A目標(ショートゴールの設定)


Bぼちぼち全力


C継続


だと思います。


(@Aで努力の方向性を合し、BCで日々頑張る。)


 


みなさん


共に勉強しましょう


 

<< 前の3件 次の3件 >>